-
フェルマーの最終定理はいかに解決されたか?【後編】
どうも、丸田です。 過去2つの記事に渡ってフェルマーの最終定理についてご紹介してきました。 いよいよ!フェルマーの最終定理のフィナーレです!! さぁ!これまで数... -
フェルマーの最終定理はいかに解決されたか?【中編】
どうも丸田です。この記事は、フェルマーの最終定理がどのように解決されたのか?中編を解説していきます。 ちなみに前編はこちらです。 簡単に要約すると、 1700〜1800... -
フェルマーの最終定理はいかにして解決されたのか?【前編】
どうも丸田です。フェルマーの最終定理がどのように解決されたのか?を解説していきます。 とはいえ、専門的に解説するのは難しいため、なるべく噛み砕いて、少し厳密性... -
【続編】完全教祖マニュアルを使えば、数学者ピタゴラスを”完全”に救えるのか?
どうも、丸田です。 以前、このような記事を書きました。 軽く記事の内容を要約すると、 ピタゴラスはヒッパソスを処刑したことで、人生転落してしまった。だからこそ、... -
【考察!】完全教祖マニュアルを使えば、数学者ピタゴラスは救えるのか?
どうも、丸田です。突然ですが、ふと思ったんですよね。 数学者ピタゴラスは救えるかも!?と。 …まぁ何の話?て感じですよね笑 というのもピタゴラスはとても頭の良い... -
差別社会をクレイジーに生き抜いた!フランスの数学聖女ソフィー・ジェルマンの生涯
どうも丸田です。 今回は1700年代に活躍したフランスの女性数学者ソフィー・ジェルマンをご紹介します。 ソフィー・ジェルマンは数学史でも数少ない女性数学者です。 そ... -
完全数とは何か。2500年以上研究され続けている、完全性を秘める数とその歴史
どうも丸田です。今回は数学でも神秘なる性質を持つ数の1つ「完全数」をご紹介します。 この完全数とは、紀元前500年頃から研究されていた数の性質です。 今からもう200... -
数学を学び始めて感じた、学ぶ上での大切なこと
どうも、丸田です。 数学を学び始めて、もう1年10ヶ月が経ちました。最初の頃に比べて、はるかに数学書が読めるようになりましたね〜。 1年前は数学の定理の証明の流れ... -
【考察】人はなぜ図形を考えるのか?それは生きるためであるという話
どうも、丸田です。突然ですが、学生の時を振り返って「なんであんなに図形の勉強してたんだっけ?」って思いません? たとえば角度や、辺の長さ、面積を求めたりしてい... -
古代哲学者9人が唱えた万物シリーズ一覧
どうも、丸田です。 「この世界は何でできているのか?」という問いは、古代から現代に至るまで科学者が追い求め続けてきたテーマです。 今回は、世界の根源を探る「万...