数学– category –
-
数学をするとは何か?
どうも、マルタです。今回は「数学をするとは何か?」というテーマで解説します。 「数学をする」ってどういうこと?と不思議に思ったことはありませんか? 例えば、「... -
実数論3〜反数、減法、加法4つの公理〜【専門数学シリーズ】
今回は、実数論パート3ということで、反数、減法、加法4つの公理について解説していきます。 ちなみに、減法とは、いわゆる引き算です。 過去の実数論はこちらを参考に... -
実数論2〜0、加法の公理〜【専門数学シリーズ】
今回は、実数論パート2ということで、「0」、「加法」の公理を解説していきます。 ちなみに、加法とは、いわゆる足し算です。 過去の実数論はこちらを参考にしてくださ... -
実数論1実数の公理〜R、集合、実数について〜【専門数学シリーズ】
どうも、丸田です。このシリーズは専門的な数学を扱って参ります。 記念すべき1回目は、「実数論」です。 実数論とは、その名の通り、実数(数字)の論理を構築する学問... -
数学、賭博、医者…!?変人奇人の天才パラレルワーカー!カルダノの人生と業績
どうも、丸田です。今回は中世に活躍した数学者、カルダノについて紹介します。 カルダノはとにかく変人奇人。 しかし、その頭脳は天才的で、複数の仕事を掛け持ちし、... -
数学界随一の努力家、タルタリアの生涯と業績について
どうも、丸田です。今回は数学者「タルタリア」をご紹介します。 タルタリアと言えば、当時、難問とされていた三次方程式の解の公式を発見したことで有名です。しかし、... -
フィボナッチ数列を発見した数学者フィボナッチの生い立ち、業績は発見について
どうも、丸田です。 今回は「フィボナッチ数列」で有名な数学者、「レオナルド・フィボナッチ」について解説して行きます。 このフィボナッチ数列は、古代から研究され... -
動画「Animation vs. Math」の設定と考察について
どうも、丸田です。今回は非常に面白い動画を教えてもらったので共有します。 それが「Animation vs. Math」 https://www.youtube.com/watch?v=B1J6Ou4q8vE このアニメ... -
方程式の歴史〜なぜ人は方程式を解くのか?〜【数学徒然草】
どうも、丸田です。 数学といえば、方程式。方程式といえば、数学。 とは限らず。数学以外の分野でも使われる言葉ですよね。 成功の方程式 幸せの方程式 恋愛の方程式 ... -
古代数学史の振り返り〜紀元前から西暦400年代まで
どうも、丸田です。 このサイトでは紀元前から西暦400年代までの古代数学史をご紹介して行きました。 そこで今回はその歴史の振り返り記事を作成してみました。 【数学...