数学史– category –
-
フェルマーの最終定理はいかに解決されたか?【後編】
どうも、丸田です。 過去2つの記事に渡ってフェルマーの最終定理についてご紹介してきました。 いよいよ!フェルマーの最終定理のフィナーレです!! さぁ!これまで数... -
フェルマーの最終定理はいかに解決されたか?【中編】
どうも丸田です。この記事は、フェルマーの最終定理がどのように解決されたのか?中編を解説していきます。 ちなみに前編はこちらです。 簡単に要約すると、 1700〜1800... -
フェルマーの最終定理はいかにして解決されたのか?【前編】
どうも丸田です。フェルマーの最終定理がどのように解決されたのか?を解説していきます。 とはいえ、専門的に解説するのは難しいため、なるべく噛み砕いて、少し厳密性... -
差別社会をクレイジーに生き抜いた!フランスの数学聖女ソフィー・ジェルマンの生涯
どうも丸田です。 今回は1700年代に活躍したフランスの女性数学者ソフィー・ジェルマンをご紹介します。 ソフィー・ジェルマンは数学史でも数少ない女性数学者です。 そ... -
完全数とは何か。2500年以上研究され続けている、完全性を秘める数とその歴史
どうも丸田です。今回は数学でも神秘なる性質を持つ数の1つ「完全数」をご紹介します。 この完全数とは、紀元前500年頃から研究されていた数の性質です。 今からもう200... -
古代哲学者9人が唱えた万物シリーズ一覧
どうも、丸田です。 「この世界は何でできているのか?」という問いは、古代から現代に至るまで科学者が追い求め続けてきたテーマです。 今回は、世界の根源を探る「万... -
数理科学の金字塔!天才数学者ラグランジュの生き様と残した貢献
ラグランジュは数理科学にそびえる金字塔だ。 これはフランスの皇帝ナポレオンがラグランジュを賞賛する時に述べた言葉です。 そんな世界的に有名な皇帝をも惚れさせた... -
座標の発明!孤高の数学・哲学者ルネデカルトの生涯・業績について
どうも、丸田です。今回は「我思う、ゆえに我あり」で有名な哲学者、ルネデカルトについて紹介します。 「あれ?哲学者?」と思うかもしれませんが、実は数学においても... -
8世紀に起こった数学革命!アラビアの謎多き英雄アル=フワーリズミーの功績
どうも、丸田です。今回はアラビア数学の歴史について解説します。 アラビア数学と聞いてもあまりピンとこないかもしれません。 ですが実は、歴史上において非常に大き... -
数学界のキング!ガウスの生い立ちの業績について
どうも、丸田です。 今回は数学界のキング!ガウスの生い立ちと業績をご紹介します。 ガウスはオイラーと並ぶ大数学者として知られています。 それほどまでにガウスが数...