maruta– Author –
-
天文学者の寿命を2倍にしたとされる驚くべき対数物語と発明した貴族の天才数学者ジョン・ネイピア
どうも、丸田です。 あなたは対数Logを覚えていますか? 「あぁ〜どこかで聞いたことはあるけど、詳細は遥か彼方です」。 「過去苦しめられたので、思い出の中でじっと... -
数学はいつ誕生し、どのように発展したのか?数学の歴史を解説!
どうも、丸田です。 「数学はいつ、どこで、どのように誕生したのだろうか?」と思ったことはありますか? 僕は数学を学ぶ中で、「意味わかんねぇよ!誰がこんなこと考... -
心から満足できる人生の土台を築くこと
どうも、丸田です。 突然ですが、心から満足できる人生を送りたいですよね。 僕も同意です。 心から満足できる人生を実現すべく、僕は以前さまざまな自己啓発本を読み漁... -
生きづらさの原因は”意味の求め過ぎ”【数学徒然草】
どうも、丸田です。 最近、生きづらさが増してきているな〜と感じています。 僕は2022年頃から、どことなく生きづらさを感じ始め、2023年に今までやっていた広告業を一... -
数学界の華麗なる一族。ベルヌーイ家の歴史と業績
どうも、マルタです。 今回は数学界の華麗なる一族、ベルヌーイ家をご紹介します。 この一族は3世代に渡って天才数学者が活躍するという、まさに数学一家が歴史に存在し... -
1000年に1人の天才!微分積分の創始者であり、近代数学を切り拓いたライプニッツの生涯と業績
どうも、マルタです。今回はドイツの数学者、哲学者、論理学者のライプニッツをご紹介します。 ライプニッツという名前はあまり聞き馴染みがないかもしれません。しかし... -
神童と呼ばれた天才数学者、科学者、思想家パスカルの生涯と業績
今回は、数学の神童と讃えられたフランスの数学者、科学者、思想家パスカルをご紹介します。 パスカルは幼い頃から天才でした。その天賦の才をあらゆる分野で発揮し、数... -
1+1=2の証明はノート1冊分って本当なのか?【数学徒然草】
どうも、丸田です。 「1+1=2の証明は大学ノート1冊分使う」という話を聞いたことはありますか? 数学について詳しい人であれば、もしかしたら聞いたことがあるかもしれ... -
数学を学ぶ意味とは?実生活にどう役に立つのか?ということについて
どうも丸田です。今回は「数学を学ぶ意味とは?実社会にどのように役立つのか?」をテーマに解説していきます。(※あくまで僕自身の結論であることをご了承ください。)... -
趣味「数学」を世界一嗜んだ天才数学者フェルマーの業績と生涯について
どうも、丸田です。今回はフランスの数学者フェルマーについて解説していきます。 フェルマーはおそらく世界で一番、趣味「数学」を楽しみ尽くした人物の一人でしょう笑...