maruta– Author –
-
世界初の女性数学者・哲学者ヒュパティアの生涯とその業績について
どうも、マルタです。 今回は数学者・哲学者・天文学者のヒュパティアについてご紹介します。 ヒュパティアは他の数学者に比べると知名度は低いと思います。しかし、史... -
ネタバレなし!容疑者Xの献身で印象に残ったこと【数学徒然草】
どうも、マルタです。今回は僕の大好きな「容疑者Xの献身」をご紹介します。 著者が東野圭吾なので、知っている人多いのかな〜。 僕は数学が好きなので、「天才物理学者... -
ギックリ腰になったので、福岡タワーの体積を測ってみた【数学徒然草】
どうもマルタです。 ある日、洗濯物を干している時に人生初のギックリ腰になりまして。。。痛みで歩けず、数日間ずっと布団にこもりっぱなしで過ごしておりました。 あ... -
古代の大発明家、アルキメデスの生涯、後世に残した業績について
どうも、丸田です。今回は天才科学者アルキメデスをご紹介します。 アルキメデス。 おそらく聞いたことある名前だと思います。 アルキメデスは数学者・物理学者として優... -
円周率とは何か?2000年以上研究され続ける数学者を狂わす魅惑の数
どうも、マルタです。 多くの数学者は長い世代に渡って、円周率の研究をしてきました。 その研究ぶりは、もはや熱中通り越して、熱狂に近いです。 ちなみに、2019年の3... -
プラトン立体とは何か?宇宙を構成する幾何学の神秘
どうも丸田です。 突然ですが、もしこの世界が5つの図形でできていると言われたら、あなたは信じることができますか? おそらく「はぁ?」と感じるでしょう。 しかし、... -
【大ベストセラー!】幾何学の父、ユークリッドの功績と生涯、原論について
どうも、丸田です。今回は幾何学の父、ユークリッドをご紹介します。 ユークリッドは数学業界にとてつもない影響を及ぼしている人物で、「ユークリッド空間」や「ユーク... -
センスオブワンダーを数学的目線で解説する【数学徒然草】
先日、「センスオブワンダー」という書籍を読んだのですが、非常に純粋な本だなぁと感銘を受けました。 センスオブワンダーとは、レイチェルカーソンが書いた書籍。 子... -
仕事をするとは何か?仕事の意味や働く意義を考えてみた
どうも、丸田です。 この記事のテーマは「仕事をするとは何か?」についてです。 今の時代において、仕事をする意義や 何のために仕事をするのか? そんな疑問にぶち当... -
哲学者プラトンとは?功績やアカデメイアについて
どうも、丸田です。 今回は哲学者プラトンについて解説します。 彼は哲学者として非常に有名ですが、数学にも精通しております。「神は常に幾何学する」とはプラトンの...