数学徒然草– category –
-
数学を本格的に学び始めて感じたこと【数学徒然草】
どうも、丸田です。2023年の9月から、某国立大学の元数学教員の方からマンツーマンで本格的に数学を学ぶようになりました。 それまでは独学で勉強していたので、その頃... -
【考察記事】痛みの距離について【数学徒然草】
どうも、丸田です。少し前に、記事「センスオブワンダーを数学的に考えてみた」にて、とある意見をいただきました。 ※以前書いた記事センスオブワンダーを数学的目線で... -
方程式の歴史〜なぜ人は方程式を解くのか?〜【数学徒然草】
どうも、丸田です。 数学といえば、方程式。方程式といえば、数学。 とは限らず。数学以外の分野でも使われる言葉ですよね。 成功の方程式 幸せの方程式 恋愛の方程式 ... -
【哲学】一次方程式を解くとは何か?【数学徒然草】
どうも、丸田です。突然ですがクイズです!!ジャジャン! さて解けますか? 舐めんじゃねぇぞ! という声が聞こえてきそうです…。 答えは、、、 です。 おそらく数学に... -
幾何の問題のように見えて、実は関数の問題を実際に作ってみた【数学徒然草】
どうも、マルタです。 以前、こちらの記事で「容疑者Xの献身」について解説しました。 該当記事はこちら【数学徒然草】ネタバレなし!容疑者Xの献身で印象に残ったこと ... -
ネタバレなし!容疑者Xの献身で印象に残ったこと【数学徒然草】
どうも、マルタです。今回は僕の大好きな「容疑者Xの献身」をご紹介します。 著者が東野圭吾なので、知っている人多いのかな〜。 僕は数学が好きなので、「天才物理学者... -
ギックリ腰になったので、福岡タワーの体積を測ってみた【数学徒然草】
どうもマルタです。 7月31日、洗濯物を干している時に人生初のギックリ腰になりまして。。。痛みで歩けず、ここ数日間ずっと布団にこもりっぱなしで過ごしております。 ... -
センスオブワンダーを数学的目線で解説する【数学徒然草】
先日、「センスオブワンダー」という書籍を読んだのですが、非常に純粋な本だなぁと感銘を受けました。 センスオブワンダーとは、レイチェルカーソンが書いた書籍。 子...
1