maruta– Author –
-
仕事をするとは何か?仕事の意味や働く意義を考えてみた
どうも、丸田です。 この記事のテーマは「仕事をするとは何か?」についてです。 今の時代において、仕事をする意義や 何のために仕事をするのか? そんな疑問にぶち当... -
哲学者プラトンとは?功績やアカデメイアについて
どうも、丸田です。 今回は哲学者プラトンについて解説します。 彼は哲学者として非常に有名ですが、数学にも精通しております。「神は常に幾何学する」とはプラトンの... -
【結論】好きなことをして生きていく方法は、ズバリこれ
好きなことをやって生きていきたい、おそらくこの望みは誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 僕も学生時代からずっとこの思いを持っていました。 今ま... -
三平方の定理を証明した数学者ピタゴラスの波乱万丈な生涯
どうも、マルタです。 突然ですが、「三平方の定理」を覚えていますか? 中学・高校で学ぶ数学定理の中で最も有名ではないかと思います。 この定理を証明した人物こそが... -
数学の始祖・哲学の父と呼ばれる偉人タレスについて
どうも、マルタです。 今回は人類初の数学者・哲学者と言われる伝説の偉人、タレスをご紹介します。 タレスは哲学の祖、数学の始祖とも呼ばれており、哲学・数学・天文... -
負の数の歴史から見えるインドとヨーロッパ数学観について
「0から4を引けば、0である」 これは1600年代に活躍したブレーズ・パスカルの言葉です。 ちなみに、 パスカルはフランスの哲学者であり自然哲学者、さらには物理学者、... -
人生行き詰まったので哲学を学び始めたら人生が激変した話
どうも、丸田です。 僕は2022年まで個人事業主として活動していたのですが、どうにも行き詰まってしまい、「あー、もう頑張りたくねぇ」と思ったんですよね。 そこから... -
すごいけど実はめっちゃ苦労人!?数字「0」の誕生と歴史について
どうも、マルタです。 突然ですが、あなたにとって数字の「0」とは何ですか? と聞かれても「はぁ?」と、おそらく困惑すると思います、、、笑 しかし、実は昔の人々に... -
数字の起源とは~数字が世界に浸透していくまでの物語~
どうも、マルタです。 数字は生活にはなくてはならない存在です。 例えば、 卵あと1つしかないわよー アイス5個買ってきてー! など、些細な日常会話ですら数字があって... -
なぜ数学は「神の学問」と言われるのか?
「宇宙は数学という言語で書かれている」天才ガリレオ・ガリレイが残した言葉です。 さらにピタゴラスは「万物は数でできている」とも言っており、数々の偉人が残した言...